-
【今更聞けない】オルカンとS&P500の違いとは?
つみたてNISAの投資先として2本柱となっている「オルカン」、「S&P500」ですが何が違うのかご存知でしょうか。人やメディアに勧められたから、盛り上がっているからなどの理由で投資していて実際中身については知らない方も多いのではないでしょうか... -
【おトク】住信SBIネット銀行のスマプロランク3にアップする方法!
SBI証券の現金積立だけでなくハブ銀行としても優秀な住信SBIネット銀行をご存知でしょうか。スマホアプリで管理できるネット銀行のことで、コンビニATMや他口座への振込など月の上限回数まで無料で使用できるのも嬉しい口座です。スマプロランクという会員... -
【三井住友カードゴールド100万円修行】年会費永年無料ゲットへの道
ゴールドカードの年会費5,500円が永年無料になる!毎年、年間100万円のご利用で10,000ポイント付与。 三井住友カードゴールド(NL)は年間100万円利用で年会費が永年無料にできます。そのため、「100万円修行」なんて呼ばれているわけです。本記事では、初心... -
【おすすめ】SBI経済圏とは?特徴について解説
今年になって新NISAの影響もあり投資を始めた方が増えています。まだ始めてない方もお得に投資をするための経済圏の使いかについて解説します。この記事を読むことで以下の事について理解が深まります。 そもそも投資に経済圏を使うのはなぜなの? SBI経済... -
【ブログ】新NISAのメリット・デメリットとは?!実体験元に解説。
最近世間で話題の新NISAという言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか。 新NISAって実際やってみてどうなの? 投資をしないといけないの? 投資には恐怖感がある。 こんなお悩みがある方には、ぜひ筆者の実体験を元に新NISAとは何かを知り、恐怖... -
【資産形成】現行つみたてNISAの最終運用結果をブログで公開!
新NISAで本当に資産形成できるのか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。筆者は現行のつみたてNISAを2023年から始めています。その運用結果をを参考にしてみてください。 お忙しい方のために結論を先にお伝えすると... 結論 資産形成でき... -
【要確認】クレカ積立の設定変更を忘れずに!期限はいつまで?
2024年1月からスタートの新NISAでクレカ積立を始めるには設定が必要です。 しかも、証券会社ごとに期限が違うことをご存知でしょうか。 当記事では以下の内容について記載しています。お時間ない方は気になる点だけでもご確認ください。 2024年1月からスタ... -
【ブログ】クレカ積立とは?使用するときのコツも解説します!
つみたてNISAを始めるにあたり「クレカ積立」という言葉をよく耳にしますよね。 クレカ積立って何? クレカ積立ってどうやるの? 何がメリットなの? と色々疑問も出ますよね。筆者もつみたてNISAを始めるにあたりクレカ積立とは何か?という所を理解する... -
【保険チャンネル】FP無料相談してみた!実体験元に解説します。
FP相談とは? 金融の専門家であるファイナンシャルプランナー(以下、FP)に、ライフプランとそれに合わせた資産形成のアドバイスをもらうことを、「FP相談」と言います。 相談の内容は家計の見直しから投資、老後資金の準備など...様々です。ここでは、そ... -
【初心者必見】資産運用の必要性って何?初心者向け基礎知識
最近、資産運用という言葉をよく聞きますよね。これからの時代、老後の生活資金を年金だけではまかなえないため、資産運用をして老後資金を用意しておこうといった考え方がスタンダードになってきています。ですが、普段の生活ではあまり意識されてない方...